昨日は中秋の名月。
このあたりでは「たばらして」がありました。
ハロウィンのようなもので、月夜に子供たちが、「たばらして~」といいながら家々をまわります。

とうげミュージアムでもお月見の準備をしました。
<フックドラグ劇場スタート>

「なかなかこないね~」
「・・・・・」

「まだこないね~」
「・・・・」

「ぜんぜんこない・・・」
「・・・・・・・・」
「まあ、いもでも食べよう。」
「うん!」<おわり>
相変わらずのオチなしで。。。。。すまんです。。。
結局10人の子供たちがたばらしてにやってきました。
後で聞くと隣町の紀和は団体でどっときて、あげるものがなくなっちゃったそう。
うちはメインストリートじゃないからかな~?
宣伝不足かな~?
お菓子がたくさん残ったので、さぎりの里のおじちゃんおばちゃん連中に大人のたばらしてをしてあげました。ちょうどおつまみ系のおかきやポテチがあってよかったです。
お月さまきれいでしたね。
そうそう、タイでもお月様にウサギがいるといわれています。
チェンマイで出会ったアーティストの作品にはゾウとウサギと月がよく出てきます。
今チェンマイでは注目の若手作家だそうです。
3日間彼のギャラリーに通ってついに買ってしまったゾウの作品。
10月のとうげミュージアムでお披露目します。
お楽しみに♪